
活動ブログ
歯列矯正〜成長期のお子さまへ〜
2022/08/22
歯並びには「骨」も大事
歯並びや噛み合わせを整える歯列矯正。治療の対象はもちろん「歯」ですが、実はもう一つ、重要なポイントがあります。
それは「骨格」です。
歯並びには骨格バランスも影響しているのです。
きれいに「イーッ」てできますか?
矯正は、「歯」だけを動かせば良いケースもあれば、あごなどの「骨格」を調整すべきケースもあります。
例えば、受け口やしゃくれ、出っ歯など、上あごか下あごが出ていて前歯が噛み合わなかったり、口を閉じられなかったりすれば、骨格バランスが良くないのかもしれません。
成長期のお子さまは特に、この調整が有効です。
体の成長に合わせて、上あご・下あごどちらかの成長を促したり、抑制したりすることでコントロールし、骨格バランスを整え、正しい歯並びへと導くことができます。
思い立った時が始める時!
お子さまが矯正装置をつけ始める年齢は、一般的には6、7歳からとされます。けれども年齢にこだわらず、成長タイミングに合わせるのが一番。早くから準備を始めると効果的という子もいるでしょう。逆にもう何歳だから遅くてダメということもありません。
気になったら何歳でも、もちろん大人の方も、歯医者さんにご相談ください。しっかり診察をして、その方にとって一番良い方法をご提案いたします。
一生使う大切な歯。お子さまの矯正は、親御さんから贈る「生涯使えるプレゼント」だと、私たちは考えています。
しっかり食べて健康でいられるように、いつも晴れやかな笑顔で過ごせるように、お子さまにステキなプレゼントを!