
活動ブログ
お子さまを「歯みがき好き」に!
2023/01/30
赤ちゃんのお口に歯が生えはじめたら、そこから何10年も続く歯みがき習慣がスタートします。
生涯続けるものですから、大切だなという意識と同時に、ぜひ楽しい習慣として身につけたいものです。
練習から、だんだん慣れて
一番最初はブラシでゴシゴシみがくのではなく、授乳の後にガーゼや綿棒を使って、歯のまわりを拭くことから始めましょう。
まずは口に歯みがきグッズを入れる練習からスタートです!
前歯が生えてきてすぐの頃は、ムズムズするので何かを噛みたがると思います。
トレーニング用の歯ブラシを口の中に入れて、自由に噛ませて、遊び感覚で慣れさせるといいですよ。
安全にも注意して
1、2歳になれば、自分で歯ブラシを持たせて、歯みがきのマネごとを始めてみましょう。
自分で自由にさせるといっても、保護者がちゃんと付き添って見ていることは必要です。
走り回ったりふざけたりして、ノドなどをついたら大変!危なくないようにしましょう。
ほめながら、楽しみながら
最初はキレイにみがけなくても、「歯みがきができたね」っていうことが大事。しっかりほめてあげてください。
キレイにするのは、あとで保護者が仕上げみがきで。
何より、歯みがきが嫌いにならないようにしましょう。
お子さまのごきげんの良い時をねらってササっと!
いやがる時は無理しないで、「できる時にすればいい」というくらいの気持ちで、楽しく歯みがきを習慣化してくださいね。